Loading

そもそも七五三とはどういうお祝いですか?

七五三の起源は平安時代ですが現在のように年齢ごとに儀式が定まってきたのは江戸時代と言われています。
3歳「髪置(かみおき)」男女ともに3歳で髪を伸ばし始める、5歳「袴着(はかまぎ)」男の子が5歳で袴をつけ始める、7歳「帯解(おびとき)」女の子が7歳で帯を締める着物を着始める、という習慣が元になっていると言われます。
徳川三代将軍家光が病弱の幼名徳松(のちの五代将軍綱吉)の無事成長を祈るために袴着の儀式を執り行ったのが11月15日なので庶民もこれに倣って、いう説や五代将軍綱吉が11月の中旬に我が子に髪置の儀式を行おうと側近の者が調べた結果、最もめでたい日が15日であったので、この日に髪置の儀式を行ったという説等があります。

PAGE TOP